活動報告

トピックス

富岡市長選挙公開討論会中止のお知らせ

平素は一般社団法人 富岡青年会議所の運動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
3月29日(火)に開催を予定しておりました富岡市長選挙公開討論会は、2名以上の参加に満たなかったため、開催を中止する運びとなりました。
開催に向けてご協力いただきました皆様には深く感謝申し上げます。今後とも一般社団法人 富岡青年会議所青年会議所へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

一般社団法人 富岡青年会議所
2022年度 理事長 武藤 博俊

2025年 6月公開例会
「地域の悩み事解決セミナー」を開催致しました。

2025 年6月 21 日(土)に、一般社団法人富岡青年会議所は6月公開例会として 地域の悩み事解決セミナー」を開催致しました。
講師に株式会社 葵 代表取締役 早川 薫様をお迎えし、「悩み事解決の一歩を踏む為に」と題し一市民がどのような不便を感じ、それを疑問に思い、行動に移したかをご講演いただきました。
続けて、各地域団体の皆様が自身の団体における、目標とする地域のありかたや、問題点を当団体を含め共有しました。
さらに、参加者がグループに分かれ、どうやったら地域の問題を解決できるかを考えるシミュレーションを行いました。
社会貢献活動に意欲的な方々に多くご参加いただき、誠に有意義な時間を持つことができました。
富岡青年会議所といたしましては、この機会を経て、益々甘楽・富岡地域のために活動していく所存です。
末筆にはなりましたが、当方の例会にご参加いただいた参加者の皆様、講師を務めていただきました早川 薫様に感謝を申し上げ、ご報告とさせていただきます。

2025年 5月公開例会
「異業種交流会~Connect to the future~」を開催致しました。

5月23日(金)に、一般社団法人富岡青年会議所は5月公開例会と致しまして「異業種交流会~Connect to the future~」を開催致しました。
甘楽富岡地域内外から70名ものご参加をいただき誠にありがとうございました。 交流会では会場が溢れかえるような活気の中で名刺交換を行う事が出来ました。また、ご参加いただいた企業様より6社の方々にPRをして頂きました。
和やかな雰囲気の中で交流をし、親睦を深める事が出来ました。我々、富岡青年会議所を地域へ発信し、さらなる会員の拡大に繋がる有意義な時間であったと思います。 ご参加いただきました皆様にとりましても、本例会が未来への良き繋がりとなります事を心より願っております。
末筆ではございますが、ご参加頂きました皆様の益々のご活躍とご発展を祈念致しまして、御礼とさせて頂きます。 ありがとうございました。

2025年「とみおか竹灯り」開催しております。

4月20日(日)から5月6日(火)までの約2週間の18:00〜23:00の時間で「とみおか竹灯り」を実施させて頂きます。
富岡市の竹を使用した竹灯篭60本を宮本町蔵広場にて展示・点灯しております。
幻想的な灯りを灯す竹灯籠が富岡市を彩ります。
GW期間中も毎晩点灯しておりますので是非多くの皆様で足をお運び頂きまして、富岡市の夜の風情をお楽しみ頂ければ幸いです。
【実施期間】
2025年4月20日(日)から5月6日(火)
【点灯時間】
18:00〜23:00

2025年2月26日 2月例会 
「JCI Achieve ~富岡青年会議所をEnjoyする為に~」を開催いたしました。

2025 年2月26日(水)に、一般社団法人富岡青年会議所は2月例会として「JCI Achieve ~富岡青年会議所をEnjoyする為に~」を開催致しました。講師にヘッドトレーナー 加藤三佳 様をお迎えし、JCIプログラムJCI Achieveを受講致しました。
我々、青年会議所は40歳までの青年が集い、明るい豊かな社会の実現のため活動・運動を行っております。目標を持ち、どれだけその短い期間を有意義なものに出来るかはとても重要な事です。
今回の例会では、青年会議所会員にとって最も大切な理念、目的、存在意義を学ぶことが出来ました。富岡青年会議所は新入会員の割合が増え、活気が溢れつつあります。ここで得ることの出来たものは、今後の青年会議所活動への糧になることはもちろん、地域へ伝播していかなければいけません。
引き続き一般社団法人富岡青年会議所は会員同士切磋琢磨しながら、地域の皆様に必要とされる団体であり続ける為に進んでまいります。

2025年1月16日に「新年祝賀会」を開催いたしました。

2025 年 1 ⽉ 16 ⽇(⽊)にホテルアミューズ富岡 ⽩雲にて「新年祝賀会」を開催いたしました。 お忙しい中多くのご来賓の皆様にご臨席いただき、感謝申し上げます。
2025 年度 ⼀般社団法⼈富岡⻘年会議所の新体制となる役員紹介と各委員会から今年度への意気込みの挨拶を⾏い、委員会紹介をさせていただきました。
岩井理事⻑の今年度の基本⽅針を皆様に届けることが出来ました。
「改⾰〜シン富岡 JC へ〜」のスローガンのもと魅⼒ある組織と成⻑し、会員⼀同同じ⽅向を向き、 より良い⽢楽富岡地域の為に⻘年会議所活動・運動に邁進してまいります。

2024年9月30日に富岡製糸場世界遺産登録10周年記念事業
「お富ちゃんと行く 富岡まちなかVRツアー」公開いたしました。

一般社団法人 富岡青年会議所では、富岡製糸場と絹産業遺産群の世界文化遺産登録10周年を記念して、富岡製糸場とその周辺「まちなか」を散策するVRツアー映像を作成いたしました。
VRツアー映像では、富岡市イメージキャラクターお富ちゃんが、観光ガイドとして皆様をご案内します。
実際に現地を訪れたかのような臨場感を体験し、富岡製糸場の歴史的な価値や美しさを再発見することができます。ぜひ、ご家族やご友人と一緒にご覧いただき、富岡市の魅力を再確認してください。

2022年1月12日に「新年式典」を開催いたしました。

2022年1月12日(水)に富岡市生涯学習センターホールにて「新年式典」を開催いたしました。 お忙しい中、多くのご来賓の皆様や一般社団法人富岡青年会議所OBの皆様にご臨席いただき、感謝申し上げます。
2022年度一般社団法人富岡青年会議所の新体制となる役員と各委員会をご紹介させて頂きました。委員会紹介では各委員長から本年度の意気込みや方針を発表させて頂きました。そして、武藤理事長の掲げる本年度の基本方針を皆様に届けることが出来ました。
「魅力集結 愛と笑顔の燦めく 新時代を紡ごう」のスローガンのもと魅力ある組織と成長し、会員一同同じ方向を向き、より良い甘楽富岡地域の為に青年会議所運動・活動に邁進して参ります。
本年度も変わらぬご支援・ご協力を承りたく存じます。

一般社団法人富岡青年会議所
2022年度理事長 武藤博俊
総務委員会一同

2021年9月公開例会 「親子で育む体と絆」 web開催変更のご案内

新型コロナウイルス感染症の影響により、8月20日から緊急事態宣言となりました。 参加者の皆様の安全を最優先に考えさせていただき、本事業はZOOMを介したWEB開催へ変更することと致しました。
WEB開催では、ZOOMを介して、親子で体を動かし、コミュニケーションを取って頂きます。
開催日時
9月11日(土)9:00~11:25
(受付8:40~ 接続開始8:50~)
対象者
甘楽富岡地域の小学生20名と保護者20名
開催内容
ストレッチなど親子で体を動かし、コミュニケーションを取る
講師:株式会社ARMY JAPAN KOU様、AYAMI様
申し込みフォーム   
https://forms.gle/ETUJvPpNNHee5if77
後援団体 富岡市教育委員会・甘楽町教育委員会・下仁田町教育委員会
南牧村教育委員会・富岡市文化協会
一般社団法人 富岡青年会議所事務局
電話:0274-62-4033
FAX:0274-62-4032

2021年9月公開例会 「親子で育む体と絆」 開催のご案内

この度、富岡青年会議所主催による親子参加型の運動体験事業を開催致します。
現代では生活様式も変化し、自宅にいる時間も増えてきました。本事業では、親子で実践可能な運動について、専門家の株式会社 ARMY JAPAN KOU様、AYAMI様を講師としてお招きし「楽しく」学んで頂けるイベントとなっております。
【日時】
2021年9月11日 土曜日 9:00~11:25
【場所】
東富岡体育館
「参加費無料」
実地開催を行う予定ではありますので、新型ウイルス感染症予防には万全を期させて頂いた中で開催致します。感染状況等により、開催方法を変更する場合がありますので、ご了承下さい。
ご参加希望の方は、下記QRコード及びURLより申し込みフォームに必要事項をご入力の上、お申し込みください。また、チラシからのお申込みに関しましても、必要事項をご入力の上、お申し込み下さい。
【重要】
参加可能組数に限りがございます。
本事業は先着順とし、定員に達し次第募集打ち切りとさせて頂きます。
大変申し訳ありませんが、感染症蔓延防止の観点からもご了承頂きたいと思います。
参加に関しまして、ご不明点等ございましたら、 okano.m76@gmail.com (委員長 岡野)までご連絡下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2021年7月公開例会 「繋がりマクル! 採用ブランディングセミナー」 のご案内

様々な広告媒体がある現在、どのようにユーザーに伝え成果をだしていくか。 そこには秘訣があります。コロナ禍の今だからこそ発信力を高める手法を学び成果を出していきませんか?
本事業では情報発信の講師をお招きし、ビジネスセミナーを開催いたします。 ぜひこの機会に奮ってご参加ください。
日 時:2021年7月10日(土)19:00~20:50
場 所:オンライン(ZOOM)
定 員:50名
参加費:無料
ドレスコード:自由
お申込み方法:お申込みフォームよりお申込みください。
※詳細は案内チラシをご覧ください。

2021年6月例会「OneTeam~強みを発揮するために~」を開催しました。

本例会は研修で用いられる、各自が持つ情報をグループ内でそれぞれ出し合い、探検ルートを記した一枚の地図を作り上げる協力ゲーム「地図構築ゲーム」をZOOM用にアレンジし、チームワークの強化、今後の事業に向けて改めて団結する事を目的とし、対内例会にて開催しました。
例会を通して正確に情報を伝える事、役割を全うする事、リーダーシップを発揮する事の重要性を改めて認識しました。また、大人数での活動が制限される中ではありますが、力を合わせる事や団結する事でより良い事業に繋がるという事を共有しました。
古矢理事長体制の富岡青年会議所も残り半年となりました。 依然として新型コロナウイルス感染症の影響がありますが、富岡青年会議所は今だからこそ出来る事を考え、力を合わせてワンチームで残りの半年を走り抜けて行きます。
富岡青年会議所の会員は一人一人が地域の明るい未来のために熱意をもって運動・活動をしています。これからもメンバー一丸となり運動・活動に邁進してまいります。
一般社団法人 富岡青年会議所 
第58代理事長 古矢啓介
総務・会員委員会 事務局一同

2021年5月例会 「己の殻を破れ」 を開催しました。

2021年5月12日(水)に5月例会「己の殻を破れ」を開催致しました。
5月4日から群馬県の警戒度が4に移行になり、感染症対策のためZOOMによるWEB開催として行いました。
本例会では講師に2011年度一般社団法人富岡青年会議所の理事長を務められた富岡哲史先輩をお招きし、ご講演を頂きました。講演では当時、震災という困難な状況でも、事業等を行っていたことの経験談や考え方を学び、また事前に集めた質問に答えて頂き、会員に向けた多くの励ましの言葉を頂きました。
新たな生活様式の中でも我々は一般社団法人富岡青年会議所として地域の為に活動・運動を行っていくために自分自身を見つめ直し、どんな状況でも一歩前に踏み出す意識改革を行いました。
末筆ではございますが、ご講演を頂きました富岡哲史先輩に感謝申し上げます。
人材育成委員会 委員長 岡野雅昌

2021年4月例会 「持続可能な富岡青年会議所となる為に」 を開催しました。

2021年4月24日(土)に4月例会「持続可能な富岡青年会議所となる為に」を感染症対策を徹底の上、富岡商工会議所会館 大ホールとZOOMにてハイブリット開催をしました。
本例会では講師に細谷工業株式会社 代表取締役 細谷可祝 様をお招きしご講演をいただきました。ルールで人を縛るのではなく風土を作ること、幸せの経営など貴重なお話を頂き、その後グループワークにて今後の富岡青年会議所に必要な事を話し合いました。
近年、SDGs「持続可能な開発目標」が世界で共通の目標として制定され、青年会議所運動においても積極的に取り組んでいます。SDGsの中には働き方改革や女性の活躍推進、次世代への教育振興などの目標もあり、富岡青年会議所としても会員が活躍し成長するための環境づくりに力を入れてまいります。
総務・会員委員会 委員長 横尾毅将

2021年3月公開例会 「みんなで考えよう こどものこと 子育てのこと」 を開催しました。

2021年3月13日(土)にZoomおよびYouTubeLiveを活用し、「みんなで考えよう こどものこと 子育てのこと」を開催いたしました。 非常に多くの皆様に、お申し込みご視聴をいただき、感謝申し上げます。
本パネルディスカッションは一般社団法人富岡青年会議所の公開例会をパネルディスカッションという形で開催させていただきましたが、本団体は様々な地域活性化事業や人材育成事業を地域のため、青少年のため行っております。
このような機会をきっかけに、今後も皆様と一緒に様々な問題解決について考えていきたいと思います。
末筆ではございますが、今回ご協力いただきました、
育英短期大学 教授 小屋美香様、
いとのにわ 水澤安津美様、
富岡市役所 健康福祉部 こども課 幼児開発係 係長 金田 ひとみ 様、
そしてZoomでご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。
地域活性化委員会 委員長 見澤ゆかり
一般社団法人 富岡青年会議所
〒370-2316
富岡市富岡1121-1 富岡商工会議所会館1F
copyright©2021 all rights reserved.